家計管理

実践しているお得情報

出産が結構おトクになった話〜妊娠出産にかかったお金〜

こんにちは,サナです.9月に出産し早7ヶ月… サナ 時,一瞬で過ぎすぎ. 先日,ついに重い腰を上げ,妊婦健診・出産・子供にかかった医療費などの償還払い申請を自治体に対して実施しました. そしてタイムリーな話題として,2026年度から出産が無...
サナの雑記帳

育休中の我が家のお金事情

こんにちは,サナです.子供欲しいけど,お金が心配で…という人がXなど見ているととても多いです. 私も育休に入るまではとても心配でした.結論,6ヶ月やってみて,何とかなるな〜という感触です. ということで,今日は育休中のお金事情について語って...
実践しているお得情報

#5 Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードで積立投資しよう【楽天証券】

お得に贅沢ホテルステイが楽しめちゃう,マリオットアメックスカードを使って,楽天証券でNISAの積立投資ができる方法を教えます!
家計管理

#1 我が家の家計管理方法を解説

皆さんはどのように家計管理をされていますか? 我が家は,共用口座管理&別財布方式で管理をしています. というわけで,今回は「20代共働き新婚夫婦のリアルな家計管理の方法」を解説します. 資産は各自管理しつつ,共同生活費を楽に管理したい方におすすめできる方法だと自負しています. これから新婚生活,同棲を始める方々の参考になればいいなと思います! なぜ家計管理が重要なのか? 資産形成にとって収入を上げることはもちろん大切なのですが,もっと大切なのは,支出をコントロールすることです. サナ 収入には税金がかかりますが,節約で増えたお金には税金を納めなくて良いのです. コスパ良すぎます!! 支出コントロールで重要なのは,どのように管理するか,ですよね. ということで,悩んだ末にたどり着いた我が家の資産管理方法について解説していきます! 管理の大方針は2軸! 結婚当初,互いに実家暮らしだったこともあり,家計運営を恥ずかしながらしたことがなく,まずいくらで家計が運営できるのかもわからず,ましてやそれをどのように管理すべきかもわからず,かなり悩みました. 実家は母が専業主婦,父が1馬力で稼ぐ昭和の典型スタイルだったため,管理は全て父がしていたため参考になりませんでした. 夫の実家も,義父が固定の生活費を義母に渡す形式だったようで,同じく参考になりませんでした. そのため, 2人の資産がわかりやすい メンテナンスの手間が少ない という2点を軸に管理方法を模